九州 阿蘇 弾丸ツーリング
0泊3日の弾丸ツーリングに行ってきました。
が、当然2泊はするんですが.....
行き先は、久しぶりの九州阿蘇です。しかも、初めて乗るフェリー。さんふらわあです。
※前半はフェリーの事がいっぱいあるので興味の無い方は飛ばしてくださいね。
なんせ、さんふらわあ初体験なものでちょっと興奮気味!!
まずは、軽いメンテナンスをちょこっとして、ちょっとワックスでも。
黒いホイールは汚れ(埃り)が目立っていけませんね!!

出発して10分くらいでフェリー乗り場に到着です。

出航の1時間以上も前なのに既に多くのバイクが並んでます。

大分マークを貼り付けられ、乗船手続きをして準備は万全。
コーヒーでも飲んでゆっくりとと、思ったのもつかの間、乗船開始です。結構慌ただしいです。

船内は係員の指示に従って、ギヤを一速に入れて、ハンドルロックはせずに真っ直ぐにと。
ここまで指示されるのも初めてです。長距離だからここまでやるの??
でも、車体の固定はちょっと簡素すぎるような....。瀬戸内海なので、それほど揺れは無いのでしょうが。

さあ、船室に!!個室は無理そうなので、大部屋での雑魚寝かと思いきや、大部屋なんて無いんですね。
16人くらい入れる個室??がたくさんあり部屋と布団の位置まで指定されていました。

部屋は綺麗で寝具も整然と並んでますが、この寝具の狭い事!!寝返りも大変そうな小さな布団です。

船内探検の前に、夕食をいただきに。
生演奏もしてて、ホテルにいるみたいです。


夕食はバイキングですが、種類は豊富でうきうきです。チョコレートフォンデュから、カレー、ゆかりご飯まで。

一回目はこれくらいで....

食事中にやっと出航し、明石大橋が....
たこフェリーがあった頃は普通の風景だったのに、今となってはなかなか見れないです。

食事後にデッキに出るも真っ暗で。仕方なく、7階にあるデラックスルームの案内でも。入る事も出来ないほどデラックスなのか?

後は展望大浴場でさっぱりして、ウダウダとしゃべり疲れて、就寝です。
翌朝の日の出。まだ太陽は出てませんが....
良い天気に恵まれそうです

朝食もバイキングで。しっかり走るためには、しっかり食べる。バイキングだから元を取らないとね!!
これも、1回目です。

そろそろ大分か?が見えてきました。

大分港に着いて、これからがツーリングの本番です。(ちょっとフェリーの事が多かったですが....)
まずは別府へ向かって走ります。
別府の街中を山に向けて走り県道11号へ。ここからがやまなみハイウェイとナビでは表示してます。
狭霧台展望で初休憩。
間近にある雄大な由布岳を見上げ、湯布院を見下ろし、しょっぱなから絶景です。


由布院の町を抜けてまた山道に。
この天気の良さ。景色の良さ。大感激です。 ちょっと気温は低いですが....


さて、ここはどこでしたっけ??

向こうの山には噴煙が上がり、九州火山にも感動です。

4人でリラックスタイムです。
こんな場所でボーっとするのって贅沢な感じです。左の2人はティータイムを堪能されてます。

大観峰へ向けて走る、走る。快走、快走です。
が、秋の3連休。車もバイクも多いです。警察さんも道路わきで座ってらっしゃいます。気をつけましょう!!

結構早く着くもんです。
7:30頃フェリーを出て、のんびり休憩をしながら、11:00頃には大観峰到着です。

まずは、外輪山よりのカルデラ、阿蘇五岳を。 5つも写ってないかも???

約5分程度の空中散歩です。2000円ですが、安いか高いか???どっちにしろ、高所恐怖症の私には関係の無い乗り物ですが。
今回で2回目ですが、人の多いこと!!
2年前に来た時は真夏の平日だったせいか、さっぱりでしたが。

取り合えずこの看板で勉強を。外輪山、カルデラ、阿蘇五岳、奥が深いです。webで調べればいろんな事が解りますよ!!

GSX-Rと阿蘇。綺麗には入りません。

景色も堪能し、そろそろお腹も。なにやら良い場所があるらしく。阿蘇市内に向かいます。
が、普通の食堂の前に人が並んでます。ここか??店の様子を確認すると40分待ちとの事でしたが、他の場所も解らないので取り合えず待つ事に。
メニューを見る限りごく普通の食堂にしか思えませんが、携帯で店名で検索すると一発でメニューが出てきます。おぉーっ!!”いまきん”さん

近くの神社にバイクを止めて、

それほど待ち時間は短く、2階の座敷へ案内されました。ご覧のように広々としてますが、個室のような部屋でゆっくり出来ます。
で、注文ですが店員さんのお勧め。先ほど検索した内容と同じ”あか牛丼”です。1200円。
大盛りにすると+100円なのでお得です。

じゃーん!!
レアなあか牛がぎっしり。大盛りのせいか、半熟たまごが2個。
わさびを付けてあか牛を食べるとさっぱりしてうまーです。
肉の下にはミソがあって、卵とミソとあか牛を混ぜて食べるとこれまた絶品です。(ちなみに、ちゃんぽんもうまいそうですよ)

うまい物を食べて、最後の目的地阿蘇山(阿蘇中岳)方面へ向かいます。


草千里レストハウス裏の駐車場です。車もいっぱいでバイクも止める場所が無いほどです。

はい、読んでおきましょう!!

先ほどまでいた大観峰は外輪山の上に。なんとも、広大な!!

はい、読んでおきましょう!!

このまま中岳の火口までと思いましたが、南阿蘇方面へ降りていきます。

阿蘇を降りると本日の目的地は全て制覇で、後は帰るだけ。

阿蘇東側のR265を北上し、やまなみハイウェイを通って帰ります。

途中、ジャージーソフトクリークのショットを。

なにか、1台だけ輝いて見えます。自画自賛ですが、これ本当なんですよ!!
夕日のあたり具合もあって、もう最高!!Myバイク!!

帰りは湯布院ICより大分道に乗り大分まで直行です。

大分港に着いた頃には既に日も暮れはじめ。乗船するバイクもたくさん並んでます。朝見たバイクもちらほら。みなさん弾丸ツーみたいです。
また、フェリーの事とですが、今回の”ごーるど”2007年製(K7ですか。)で、内部も綺麗で装備も良いです。初めて乗る”さんふらわあ”がこんなに綺麗だと他の古いのには
乗れなくなってしまうほど。
フロントガルウィング??が開いた状態、かっこえーです。バイクはここから入るのですが、ここは既に3階。1,2階にはどうやって入るの????

朝目が覚めると、すでに明石大橋。日は昇ってますが、逆光もあってまだ暗い感じです。

明石大橋を通り過ぎる頃には、日も完全に上がって今日も良い天気です。
漁船は朝からお仕事に励んでますね。

神戸の町が見えてきました。ここからではどこら辺を通っているのかはっきりとは解りませんん。
でも、神戸の町もビルが目立って、港町て感じがあまり無くなってきてるような!!

無事、六甲アイランドに到着し、現地解散で今回のツーリングは終了です。
弾丸ツーリングとは言っても、フェリーでゆっくり??寝ているので疲れもほとんど無く気持ち良いツーリングでした。
まだ朝も早いので、樹さんと明石大橋が見えるアジュール舞子までお散歩です。
みなさん、朝も早くから魚釣りに励んでますが、あまり釣れて無いような。まあ、頑張って!!

樹さんとは大倉山ICでお別れし、そのまま寄り道もせずに帰ります。
近くのガススタンドで給油して終りです。
神戸行きの紙は何時まで張っとこうかな???? まだ、PCに貼り付けたまま捨ててませんよ。

一回目:116.9km 燃費:14.3km/l
二回目:230.9km 燃費:18.9km/l
総計:347.8km
[HOME] [ツーリング TOP]