20年目のお化粧直しツ
2013.11.02
GSX−R1100W乗りのまっちゃんが20年目の節目にとんでもないお化粧直しを!!
お披露目もかねてツーを企画していたのですが....いろいろあって、
とりあえず琵琶湖でも走ろうかと言うことで大津SAに集合です。
出発前の気温です。結構な寒さです。当然冬の格好で、パッチを履くのをちょっと考えるほどの寒がりです。

ゆっくりの出発なんで、43号線も結構車が。天候も思いっきり曇りです。

名神に入っても晴れる気配は無し。まあ、雨が降る予報ではないんでいつか晴れるでしょ!!

名神の桂川PAから大津までずーーーーっと渋滞です。何渋滞なのか??全くわかりません。
大津SAに到着です。
既に松ちゃん号は到着しててその横に。

私は一歩下がってじっくり見させてもらいます。
ベースは、95年の8耐耐久チームで10号車です。写真1枚を見本にして、不明な個所は当時のビデオでチェックしながらデザインを決めたそうです。
それでも、多少違う箇所があるらしいですが、まあ、注目度NO.1です。
このラッキーストライク号は後期型に見えますが、カウルのみ変更してて実際は93年の初期型なんです。で、今年で20年。

ラッキーストライクはヤマハと思っていたのですが、スズキもカワサキも、ホンダもあるんですね。
でも、ここまでするってすごい技術な塗装屋さんです。
ステッカー類もこのバイクに合わせて一から作成しているそうで、すごいの一言です。






結構細かな場所まで手が入ってて、あーだ、こーだと、1時間以上チェックしてました。
そろそろ、昼時でなので一度行ってみたかった、大津市内にある"AUNTY-MEE
BURGER"(アンティーミー バーガー)へ。
開店直後でしたが、すでに先客3人組が。
初めてなので、オーソドックスな”バーガーセット”を注文。マクドみたいに直ぐに出てくるもののではありません。
肉(ミートパティ)をこねる音が時々聞こえてたので、当然お手製でですよね。一緒に出て着るポテトも生をその場で揚げてるそうですから。

美味しい食べ方は、まずはペッちゃんこに潰すそうです。で、ホイルを開いて片側を食べる。
途中まで食べた後に反対側から食べると味が変わるそうです。
お味は、ここで言わなくても解ると思いますが、うまいですよ!!

黄色の建物で結構目立ちます。近くまで行けば直ぐにわかります。

最初来た時は2台だけでしたが、帰るときにはもう一台増えてましたが、もう少しバイクが集まると思ってたのでちょっと残念。


ちょっと走って、道の駅”琵琶湖大橋米プラザ”で。寒いので、走りは少なめになっています。

一回しか通った事のない琵琶湖大橋。

観覧車らしきものを解体中。
まだ、車乗りだった頃に見た記憶があるような....
びわ湖タワー遊園地の「イーゴス108」。当時、世界最大の108メートルだったそうですが.....

バイクは駐輪場がいっぱいだったので、駐車場の入り口に。これで、誰もが見ていくでしょう!!


芝生に座り込み二人で話してたら、おっちゃんが写真を撮っても良いですかと。
こんなんで良ければ、どうぞどうぞ!!と。
全体の写真と、私のバイクのステップやキャブ付近を撮ってました。



写真を撮ってたおじさんとおしゃべりをしてたら、80年頃のVX750か、900かに乗っているとの事。
で、何気にレースに詳しいみたい。話し込むうちに鈴鹿を走っていたとすごい発言を。なかなかすごい人みたいでした。
結局2時間程度はしゃべっていたと思います。
最後になんで写真を撮ったのかと聞いてみると、最初はラッキーストライクが目に入ったのだけど、青白(私)のステップとノーマルですがキャブに興味があったみたいです。
4時半を過ぎてもうすぐ暗くなる時間です。まっちゃんとはここでお別れです。
最初の目的はツーリングでしたが、ツ程も走って無いのですが.....
まあ、たまにはこんなのんびりも良いものです。

今回は写真の枚数が少なかったので、ほぼ全部の写真を載せてみました。

最後は吹田SAで休憩です。まだ6時頃なんですが、真っ暗で異様な感じがします。

本日の走行距離:215km
燃費は、17.8km/Lでした。
[HOME] [ツーリング TOP]