フロントフェンダー





1.原型の製作

初めてのFRPで作ったフロントフェンダーをGSX400S用に
合うように加工します。フェンダーブレースが取り付けられるように
取り付け部を加工します。
加工の方法は基本的には、パテ盛りですがパテの量がいくらあっても
足らないので、土台をねんど(クレーねんど)で大まかに形を
作りその上からパテを盛って整形していきます。

パテを盛るとこんな感じです

全体的にスムースなラインとなるようにパテ盛り、水研ぎの繰り返しを
行い極力理想のラインをだします。合わせてGSX400S用のフェンダー
ブレースが密着するかどうかも考え削りまくります。
パテをもりもりしているので最後はラインの確認の為サフェーサーを
吹いています

フェンダーブレースを取り付けるとこんな感じになります。

一応塗装後は全体を800番程度で軽く磨いて、コンパウンドで
つるつるにしておきます。


2.雌型の製作

ここからFRP作業に入ります。
まずは、ゲルコート塗りです。前回ゲルコートが全く固まらな
かったので、今回は硬化剤を気持ち多めにしてみました。
結果的には約2時間で、まだまだ柔らかいが手で触って指紋が
残る程度までになっていました。

次は雌型用のガラスマットの貼り込みです。前回と同様に雌型には
#380ガラスマットを3枚張り合わせました。

この後、型から抜いて雌型のできあがりです。
ここでも、PVAの塗り後が残っていた事+最後に塗ったサフェーサー
の一部+パテ盛りしたパテの一部も一緒に剥がれて雌型に張り付
いていました。パテとサフェーサは簡単に水研ぎで綺麗に取りのぞく
事が出来ましたが、PVAの塗り跡は、ゲルコートを水研ぎする
必要があります。しかし、ゲルコートは本当に堅いんで
そう簡単には綺麗になりません。

ここで、大問題が発覚しました。この問題が発生することは
知っていましたが、まさか現実に起こるとは!!
(普段でも絶対に起こること現象何ですが...)
この問題とはFRPが縮む事です。
今回製作した雌型は、
@原型より雌型を製作
Aこの雌型より製品を製作
Bこの製品を改造し今回の雌型を製作
FRP作業を繰り返すに従ってFRPの縮が増え、一番最初の
原型と今回の雌型とでは約5mmも縮んでいました。
(Aで製作した製品を@の雌型に入れるとガバガバ状態で
縮が一目でわかります)
以下の写真がその現物です。雌型と製品を重ね合わせです。


対策としては、今回製作した雌型の木枠補強を取り外して
強制的に拡げます。(内側よりボルトを使って拡げる)
この状態で木枠の補強を取り付けこれ以上縮まないように
しっかり固定する方法です。
しかし、一度できあがった雌型を無理に拡げると最悪
ゲルコートが割れる可能性があります。
今回はたまたま割れは起こりませんでしたが、
今後いつ割れるかはわかりません。
今後からは縮対策も必要です。





3.製品の製作

ここまでくると後は製品を作るだけです。今までと同じような作業を
するだけです。だんだん手慣れてきている感じがします。
作業もパッパッっとこなし、製品を雌型より取りはずします。
製品を見てびっくり。
1.またもやゲルコートの薄い部分がある。
2.またもや製品側のゲルコートの剥がれが少しある。
ここまでは、今までに経験しているのでまたかと思っていましたが、
一番やっかいな事も発生していました。
3.雌型のゲルコートが製品に張り付いてる。
(当然雌型にはくぼみが出来ています)
おそらく、離型処理が甘かったのでしょう?
雌型にへこみが出来たのは初めてで、僕自身もへこんで
しまいました。
しかし、雌型の凹は、製品にすれば凸となるのでペーパで
削れば何とかなると思い現状のまま雌型を使う事に!!

写真の様にパテ埋めをしてフェンダー全体を400番程度の
ペーパで塗装の足付けを行えばほぼ完成となります。
この後は、フェンダーブレース固定用の穴開けをして
塗装すれば完成です。

苦節3ヶ月やっと完成しました。
穴開け後、プライマリーサフェーサを吹いて、アクリル本塗り、
ウレタンクリアを塗って完成です。






[HOME] [FRP TOP]