最近、快速通勤号の調子が悪かった。
急な車線変更などをすると、”カチャン”って音がしていた。以前サイドスタンドリレーのトラブルがあったのでリレーを外したままで、サイドスタンドを出してたのかな??
でも、車体を押す時にサイドスタンドが出てたら直ぐにわかるし....
と、勝手に意味もなくサイドスタンドの音って事にしていた。
ある日、なにげに段差を乗り越えたら急にリアがフルロック状態。
速度は出ていなかったが、立ち直す事が出来ずに転倒。
直ぐにバイクに近づくと、チェーンが外れているではないか!!最近チェーンのメンテさぼって、ちょっとたるんでいたからな〜。
(写真は全て翌日に取ってます)
と思いつつ、ふとスプロケに目をやるとスプロケの山が無くなってる。なんじゃ!!こりゃ!!
(不思議な事に気が付きますか?)
その他には、ミラーが曲がったのは当然として、ブレーキレバー破損、フロントフェンダー破損、グリップにちょい傷、車体にちょい傷。
とりあえず、走れる用になればいいのでちょい傷箇所はそのままで、破損箇所のみ修理をします。
一番ひどいスプロケをよく観察すると


山が一つおきに無くなってる。写真の左側のボルトにも、えぐられたような傷が、山は一気に3つも飛んでる。ここからチェーンがなし崩し的に外れたのでしょう。
チェーンにもゆがみ発見。

真ん中あたりが歪んでます。
フロントスプロケは特に異常なし。

チェーンの上にちょっと見えるチューブは、自作のチェーン自動給油システムなのですが、タンクが空っぽなのでチェーンは乾燥してる。
部品交換は、前後スプロケ、チェーン、ブレーキレバーのみ。バーゲン時期でも無いので3万弱もした。もし、これがRだったらひとコケ数十万でしょうね。
ネイキッドで良かった。でも、3万はいたい。
新品と旧品の比較

新品と比べ、前後共に山は細くなってる。前回交換時期より2年で、1万キロ程度。
メーカはどこでも良かったのですが、RKが...、アファムが...、悪い訳でも無いのですが、気分的にDIDと、サンスターを購入。
ついでに、以前から購入していた、ハブダンパーも交換することに。
交換作業は特に難しくもなく、ここでは割愛します。ちなみに、チェーンのカットかしめは南海部品製を使用していますが、今回で3回目。あと何回!!もつのか?
PS.ちょうど1年前にタイヤ交換をした時に、バイク屋で、”チェーンは固着してる箇所もあるので交換が必要ですよ。” って言われた事を思い出した。
教訓:メンテナンスはこまめに。異変があれば即原因追求。
[HOME] [こんな出来事 TOP]
|