スカイウェイブ250 CJ43 フロントブレーキ パッド交換
(2013.03.16)
購入して2年は過ぎましたが、毎日頑張ってくれてます。
最近フロントブレーキをかけると、ギィギィーって感じのブレーキが壊れそうな音がするようになりました。今まで経験したパッドの減りの異音とはまた違った音です。
ちょうど2万キロを過ぎた所なので、バイク屋さんで見てもらうと最初は思っていたのですが、
2万キロを超えていいるので、プーリー等の駆動系の交換、2年点検の実施を言われるので、結構な金額が飛んでいきそうです。
純正のパッドもいくらするのか不明だし、工賃も.....、たまにはスクーターも触るかと、パッドの交換に踏み切りました。
CJ43スカブの場合、フロントディスクは当然ですが、4POTキャリパーなんです。で、異系ピストンなんか使ってるんですが、それぞれにブレーキホースが付いてるんです。
キャリパー上のでかい方がフロントブレーキ用(右レバー用)で、下の小さいのがリアブレーキ用(左レバー)なんです。ようは、リア(左レバー)を使えば勝手にフロントブレーキも効くって事で、そこそこ便利な機能です。

※以下 上の方=右レバー用 下の方=左レバー用
まずはホースクランプより外します。

次にキャリパー本体と行きたい所ですが、パッドピンを緩めておきます。キャリパーを外した後ではかたくて緩まない場合がありますから。

で、キャリパーを外します。

ノーメンテのキャリパー。さすがに汚いです。
で、上の方のパッドの隙間が下のパッドと比べて狭くなってるのがわかると思います。これは、ハンドルを右一杯に切ると簡単に見る事が出来ます。

で、パッドを見ると上の方のパッドはありませんね。しかも、片べりしてるし。

アップで見ると一目瞭然。下の方は新品化と思えるほどの山があります。


ここまでチェックしてパッドを買いに!!
パッドのメーカなんて何でも良いんですが、急な作業なんで事前にネットで購入できなかったので、DS2輪館でたまたま安売りをしていた物を購入。
本当は赤パッドが良かったんですが。(ちらっと見える赤色が好きなだけですが....)
べスラは250ccでも年式表示なんです。型式(CJ43)で書いてほしいものですよね。ちなみに、上と下のパットは共通なので、2セット(計4枚)必要って書いてるんです。

ピストンも汚いですが、ブラシでチョコチョコっと掃除して、シリコングリス付けて、ちょっとモミモミしてキャリパーの点検完了です。

新品と下側のパッドを比べてみましたが、下側はほとんど減ってないのです。ピストンも小径なのでこうなるんでしょう。

パッドピンにグリスを付けてパッドを挿入します。今回は面取りは全くしてません。多少のブレーキ音は気にしませんから。

取り外しと逆の手順で取り付けて、最後に左右のレバーをニギニギして完了です。右レバーがかなり遠くへ行ってしました。調整できるタイプではなさそうなので
このまま我慢しましょう。

取り付け後ですが、パッドの減りは大体ここで判断できますから、たまには見るようにしましょう!!

今度はドライブベルト関係の交換ですが、これはバイク屋にお願いします。
[HOME] [なんでも・雑記 TOP]