チェーンアジャスター取り付け





琵琶湖OFF会でお世話になった、樹さんよりチェーンアジャスタ+ナットが先日届きました。アジャスターの材質はステンレス?ピカピカで、ナットもステンレスの削りだしか?これもピカピカ!! ※材質は、SUS304 ステンレスでした。(追記)

とても綺麗で、現在使用しているノーマルとは雲泥の差があります。樹さんのバイクには自作のボルト、アクスルシャフト、究極にはバックステップまで。すごいの一言です。

で、早速取り付けです。


チェーンアジャスター、ナット、Cリングです。
ノーマルとはデザインが違い、後ろの部分も純正は曲げ加工ですが、これは溶接しエッジが綺麗になってます。
スイングアームのスタッドボルトとアジャスタと固定(調整)するボルトです。外側にはCリングを取り付ける溝と、内側にはネジが切られています。
ノーマルのアジャスタです。全体的にくすんでいます。元々はサビがあったのですが、ある程度はサビ取りで綺麗に見えます。
でも、中側を見るとやっぱりサビは残っています。
綺麗な箇所が一カ所もないですね。
新しいアジャスタの取り付けです。スイングアームは鋳造品?でざらざらの中にひときわ目立って見えます。
デザインもノーマルよりいい感じです。
ノーマルのスイングアームはどうも綺麗になりません。
全部組み付けた状態です。
ホイールは絵薄手拭いて、スプロケットはノーマルですがワイヤブラシで綺麗に、チェーンも一コマずつ磨いて、レーシングスタンドボルト?フック?はちょっとアルミサビが出ていたので、ある程度磨いてウレタンクリアでサビ保護をしてます。
少しでも、アジャスターに見合うように綺麗にしたつもりですが....。
 
 
オーリンズタンク、チタンサイレンサー、チェーンアジャスター綺麗でいいですね。
アクスルシャフトのナットがもう少し綺麗になれば。
最近は、シルバーの塗装もあるのでぼろ隠しに塗ってみようかな???
ブレーキ周りも綺麗にしたい物ですね。キャリパー清掃、ボルト交換でもっと見栄えが良くなると。

あと、キャリパーサポートのアルミの固まりみたいなやつを、サンドブラスト掛けて、アルマイトしてみたらどうでしょう!!

綺麗になる(サビが無くなる)事はいいことです。そろそろ、スプロケ、チェーンの交換も考えているので、リア周りが輝いて見えるようになるかも。

樹さんの車体を見せて頂いた事と、今回の部品を取り付けた事で、今後のカスタムの方向性がちょっと変わりました。

軽量化はもちろんですが、綺麗に見せるです。

何もかもピカピカにするのではなく、シルバー色はシルバー、黒色は黒って感じで、メリハリのある感じです。


一応おきまりですが、計量を。
ノーマルが、354gで、Newが377gでした。

今回の軽量化は、+23gとなりました。

[HOME] [GSX-R TOP]