リアサス、オーリンズに交換





購入時よりコーナーリングに不満があり、全然曲がらない、曲がらせられない、と思っていました。
サスのセッティングが必用なのかなと思いつつ、そのまま乗っていました。 ある日、本屋で立ち読みしていると、オーリンズのリアサスに交換すると、見違えるように乗りやすくなり足つき性も良くなる。と女の子の記事が載っていました。女の子でも(別に差別している訳ではありません)体感できるのなら、交換もいいかなと思いつつ、時は流れて....

このバイクは生産されて、すでに10年以上たっています。フロントフォークのオイル漏れの時に、オーバーホールもどきの作業をしているけど、リアは何もしていない。
この際交換しちゃえ。って感じで思わず購入してしまいました。

初めて気がついたんですが、シングルショックで、車種もマイナーなので高価な機能も付いていないので結構安いんですよ。おそらくノーマルショック+α程度では無いでしょうか?

まずは、現状の把握です。説明書にも性格に何段調整って書いてないですよ。約40段とか、結構曖昧な感じです。しかも、今何段なのか全く解りません。
でも、このショックは車種別に調整してあるらしく、この値すら書いていません。で、現状が何段なのかをダイヤルをくるくる回して確認します。ダイヤルはカチッカチッっとしてるので、調整はしやすいし、わかりやすいです。

1つ目は、プリロードです。これはネジ式なので、ある位置より何mmに設定してあるのかです。
位置の基本は、プリロード0を基準にしました。そこから約27.5mmバネが圧縮されています。

2つ目は、伸び側減衰力です。ショック本体下にあるダイヤルを回します。時計方向がハード、反時計回りがソフトです。
ソフトから37段、ハードから11段。合計48段。そんなにセッティングの幅があったっけ???

3つ目は、圧縮側減衰力です。タンクの横に付いています。調整方法は、伸び側と同じです。
ソフトから13段、ハードから8段。合計21段。まあ、こんなもんでしょ。
残念ながら、車高調整機能はありません。


何も考えずに、とりあえずリアタイヤを取り外します。よく考えると、初めての作業です。ここでは、メンテナンススタンドを使用しています。真ん中ある赤いスタンドは置いてるだけです。
ここから、このスタンドを利用します。なぜかというと、このスタンドはフレームを支えるのですが、サイドスタンドがあって、かなり前側に設置する必要があります。そうするとリアだけでは無くフロントも一緒に浮い てしまうのです。ですから、リアタイヤを外して加重を前側にした後に、このスタンドを使います。メンテナンススタンドは。補佐的な役目でそのまま置いておきます。
赤いスタント使う時はフロントカウルを外す必要があります。
最初は、タイヤを外せば何とかなるかと思っていたのですが、全くダメ。したがって、リアカウル、バッテリィー、バッテリィーケース、その周辺を全て取り外します。でないと、ショックの上側のボルトに手が届きません。
後は、ショック上下のボルトを抜きます。ここ時スイングアームはプラプラ状態なので、ネジを取った瞬間にショックが飛び出ることはありません。ボルトが抜きづらい時は、ショックを上下させるとスルッと抜けます。
ボルトを外すとショックは下に落ちようとするのですが、いろいろなアームがじゃまになってそのまま落下しません。と言うことは、下側に抜くにはスイングアームを下げるなどしなければ抜けません。 でも、上側には何の苦労もなくスルッと抜けます。後は別体のタンクを抜きます。
見ての通り、説明はいりませんね。さすがオーリンズは綺麗です。別体タンクへのホースがステンメッシュとなっているので、取り回しが難しそうです。
取り付けは、取り外しの逆の手順なので簡単です。この時上下のボルトの一がわからなくなりました。作業の基本で、どこにどのボルトが使用されていたかわかるようにするのが基本です。
今回は幸か不幸か、上下のボルトは全く同じ物が使用されていました。
一応トルクレンチで規程トルクで締め付けます。
下側です。調整用のダイヤルがありますが、操作しづらそう!!
タンク位置は、ホースの取り回し方で決まります。ホースの取り回し方を考えタンクの文字が真横に向くように調整してやります。後は、全ての部品を元に戻します。
薄暗くなったので、写真はこれでおしまいです。後はカウルを付ければ完了です。

オーリンズの感想は、
1.足つきはあまり変化が無い。
2.シートに座った時にショックが沈むのが良く解る。
3.突き上げ感が全く無くなった。
4.コーナーでの安定度が増した。
5.乗っててすごく楽しくなった。

あまりよく、難しい言葉や、インプレは書けませんが、乗ってて楽しいがわかれば十分でしょう。
後は、調整をしてみて、どんな変化かするのかをみて、乗りやすいセッティングが見つけられれば最高でしょう。

今回は軽量化がも的はなっかのですが、とりあえず計量しました。でも、オーリンズの重量を測定したのですが、
メモするのを忘れて、ちょっと曖昧な数値となりました。
ノーマル:2.4kg − オーリンズ(たぶん):2.2kg = −0.2kgの軽量です。

[HOME] [GSX-R TOP]