ステンレスボルトに交換 その2
いつもの素敵なおじさま??ナイスミドルなおじさま??よりステンレスボルトが届きました。
今回は、三つ又とフォークを固定するボルトと、ブレーキフルードのカップ固定ネジです。
上2本が三つ又の上部(トップブリッジ)で、下4本が三つ又の下の部分です。で、短いのがブレーキ用です。

ノーマルです。アンダーブラケット部。
トップブリッジ部。ノーマルで既に新しいボルトと同じ格好をしています。が、錆びているので、見栄えはNGです。
ボルトもNGですが、ちょっと写っているブレーキホースもNGですね。ストレートのフィッティングを真下に下ろしているので、
ホースが急激に曲がっています。ノーマルブレーキからnissinのラジアルに交換した時、純正ホースを利用したためこんな格好になったのです。
当然その時はすぐにでもステンメッシュに交換し45度程度のフィッティングに交換しないと、思っているだけで、未だにこのままでした。
ホース類も14年前の物ですし、なるべく早めの交換が必要です。

ブレーキのカップ固定用ネジです。パッと見ただけでは普通の黒いネジですが、表面がすぐに錆びるんです。最初は取り付け後1ヶ月ほどでサビサビになりました。
あまりにも見栄えが悪いので、ペーパーで錆を落としつや消しで塗ったのですが、またもや錆が。今までに2回ほど塗りなおしをしているので、
ここがステンレスになれば良いのですが。
早速交換です。カウルは外さず、必要最小限のパーツのみ外して作業をします。
トップブリッジ部のボルトです。同じ形でも材質が違うのでしょうね。ステンレスも気をつけないと錆びますから。

アンダーブラケット部です。黒いボルトって材質が他のボルトと違っているでしょうか?場所場所にこの黒いタイプが使われています。これはこれでも良いのですが、塩を吹いたように白く錆びているので見た目はダメです。

ボルトも1本ずつ交換すれば、フォークも抜ける事はないのですが、一応突き出し量のみ確認はしておきます。
この部分、カウルやライトフレーム等が邪魔で六角レンチが入らない、回らないと、作業は大変困難です。

上側のボルトはがんばって交換できましたが、下側はどうやっても工具が入りません。たとえレンチが入っても回す事が出来なかったりです。
ショートタイプの六角レンチがあればカウルの下側からでもアクセスできるのですが、手持ちに無くて.....。
ここは、一発”買ってくるか”と、いつものチープな工具やストレートへ直行です。
で、ショートタイプの六角レンチはあったのですが、6mmまでしかなく肝心な8mmがセットに入っていないのです。当然単品での販売もなく、
店のお兄ちゃんに相談。KTCを取り寄せたら、と言いながらカタログを見ると、1本で1900円。ちょっと高すぎる。高い(良い)工具=>
ネジ、ボルトへの負担が少ない=>なめたりしない。と、分かっているんですが、やはりちょっと考えます。1900円でスナップオンなら買っていたかもしれませんが....。

で、店員さんが考えてくれた案が、これです。六角のビットのみ購入します。ビットの根元のサイズって1/4インチでほとんど決まっているそうです。
で、1/4インチのレンチを組み合わせれば、思いっきり狭い所でも作業が可能なんです。これなら、どんなビットでも通用するので結構良いアイディアです。
が、難点も。1/4レンチは短くあまり大きな力がかけられません。パイプで延長しても、レンチ側に少し遊び(誤差、精度の無さ??)があるので、
なめてしまうこともあります。レンチは1本100円ちょっとなので数本持っていれば良いのかもしれませんが。

考え方によっては、すごく便利な工具です。(車載工具に追加決定です)

無事ボルト交換完了です。

トップブリッジは何の問題も無くスムースに交換できます。

ブレーキフルード用カップ固定ネジですが、現物を確認せずにネジをお願いしたのですが、特に気にせずM10のピッチ1.5mmでお願いしていました。
旧ボルトを外して、新ボルトを入れるがネジが入って行きません。んっ!! もしかしてと、ピッチを確認すると、違う!!!!!
他のボルト同様にピッチが1.25mmでした。愕然としました。このボルトこそ、すぐにでも確認できるのに、なぜ確認もせずに1.5mmをお願いしたのか....。

ブレーキキャリパーのネジも以前に交換していたのですが、今までとは違いオークションにて購入した物です。見栄え的にはなんら問題は無いのですが、レンチが入る穴の大きさ(誤差)が激しいのです。ピッタリの物もあればガバガバな物も多数あります。ネジ、ボルトって見た目には同じに見えても製品の誤差までは分かりません。気を付けましょう。
けど、ちょっとしたネジなら又買ってしまうんでしょうけど。
いつもいつも、素敵なおじさま??にお願いできないですからね。

[HOME] [GSX-R TOP]