日本海で鳥取まで?ツーリング
三連休最終日。天候も晴れマーク。
最近はスカイウェイブで楽な運転をしている反面、あまりにも遅い!!のでイライラが増幅。
ここは一発お久しぶりのメガツアラーバイクを引っ張り出して行きましょう!!
どこへ????
ちょうど1年前に丹後半島を回って、日本海の海岸線を西え西えツーリングに行った時、経ヶ岬灯台のすぐ近くまで行ったのに灯台を見れ
なかったリベンジと、西へ向かったが竹野町までしか行けなかったので、今回は目標鳥取砂丘まで行ってR29で帰っろうと、計画は安易そのものです。
さて、何処までいけるのか!!
六甲トンネル、神戸北有料、中国を走り、無料高速(舞鶴道)を目指します。
舞鶴道の西紀SAで休憩ですが、バイクの置き場が無いくらいに混んでます。
ソロだと暇なので本当に休憩のみで、プクプク、コーヒーが終わったら出発です。
この後は、何も考えずに、綾部宮津道路を通って宮津まで一気に向かいます。(ルートは1年前と全く同じです)
2回目の休憩は、天橋立の手前にある、ドライブイン”はしだて”。
道の駅と同じように、お土産売り場、レストラン等がありますが、なぜか閑散としてます。レストランには誰一人いませんでしたが。

天橋立はそのままスルーします。
が、天橋立のケーブル乗り場の駐車場が綺麗になり広々と改装されてました。周囲にも小奇麗なお店もあったような。
と、天橋立より先の道路が以前は狭い街中の道路を走っていたのですが、バイパスみたいな小奇麗な道に変わってるんです。
写真を撮るチャンスがなく走り過ぎたので、引き返して写真でもと思っては見たものの、先を急ぐ為涙を呑んで走り去りました。
天気も良く気持ちは最高です。(綾部宮津道路で小雨にあったのは既に記憶のかなたに)

伊根湾沿いを走ってると、見た事のある船が。
去年これに乗ったなー。
今日はもういいやと先へ、先へ。

道の駅”舟屋の里伊根”に到着です。狭い駐車場は車で一杯でバイクもなかなか止める場所がないくらいです。

展望台より伊根湾が一望できるのですが、舟屋までは遠すぎてよく見えません。


R178を快調に走ってると、何やら石の???を発見。ちょっと見物へ。

蒲入?この石のオブジェ?ってなんでしょう?
日本海の景色は雄大って言うか、気持ち良いって言うか、海ばかりで何も無いと言うか。海なのであたりまえなのですが.....

蒲入から走ること数分で径ヶ岬に到着です。
以前来た時より車の数が圧倒的に多いです。

何やら素人カメラマンがちらほら。何かあるのか????肉眼では全くです。
聞いて見ると、ハヤブサがいるらしいのです。その為のカメラマンさん達。
そう言えば今日はハヤブサは見てないな。まあ走ってるといつか会うだろう。と、飛ぶハヤブサには全く興味なしです。
ここが一番の目的地。径ヶ岬灯台への入り口です。

400mとは、すぐそこでは。山頂展望所へも距離的には短いがちょっときついかも。

最初から階段が続きます。

山頂展望所と、灯台の分かれ道。展望所へ向かう階段を見ると自然に灯台の方へ歩き出します。
この階段45度はありそうです。無理無理。

アップダウンしながら、しばらく歩いてると灯台が見えてきます。ちょっとテンションが上がってきます。

灯台入り口です。

おおー、頭しかない!!

よく読んでみましょう。

灯台は少し下がった場所にあるんですね。
敷地が小さすぎて写真を撮るのも一苦労です。

いつもなら、ここら辺から中に入れるのに、ここは立ち入り禁止のようです。

波浪警報を出す機械のようで。くれぐれも壊さないように!!


ここからの景色も綺麗ですよ。

灯台を通り過ぎておくに進みます。
皆さんなぜか戻ってきますが???? とりあえず山頂展望所まで行けるようなので行ってみますが.....

これが道ですか?草むらとしか見えません。本当に山頂までいけるの?内心ビクビクしてますが、草むらを突き進みます。

???な場所に到着。変な建物と、

ベンチがあるだけ?ここが山頂展望所????

がっかりしながら帰ろうと先に進むと、道も綺麗になり、

建物発見。これぞ山頂展望所でしょ。
展望所と言う場所には不釣合いな建物ですが。 ちょっとした休憩所?
360度見渡して唯一西側のみ景色が見えます。ここ以外は木しか見えません。こんな展望所ってあり?

展望所よりの帰り道、来る時に見た45度の階段が。上りでなく、下りでよかった!!

探索ルートです。赤線は普通に綺麗な道ですが、青線は要注意です。蛇や虫にも負けない心が必要です。

灯台も見たし、次はひたすら鳥取砂丘に向けて出発です。鳥取砂丘の前に餘部鉄橋も一応見ておこう。
ひたすら西へ向かいます。
が、何時までたっても見た事のあるような風景ばかりです。1年前と同じルートを走ってるのでしょう。

偶然撮れた写真です。左フォークのアウターチューブと、メーターです。安全運転を心がけてます!!

久美浜の手前まで来ましたが、すでに夕方の太陽です。鳥取は遠い気が......

久美浜湾を左手に見ながら、西へ西へ。

城崎マリンワールドの看板があったのでちょっと寄り道。
タクシー乗り場のおっちゃんと話してて、沖にあるこの島は竜宮城伝説を元にお金持ちが作ったとか。グラスボートで島までいけるらしいです。

ここがマリンワールドの入り口。みなさん帰り支度の方ばかりです。

タクシーのおっちゃんの好意で、記念撮影を!!

今まで結構見た事のある場所ばかり走って来たような気がしますが、ここも以前.....
到着時は16時28分です。もう、これ以上西に行くには無理があります。

この景色も.....

最終地点で一服。まるで去年のツーのおさらいツーになりました。

さて、17時になったので、そろそろ帰りましょうか!!やっぱり、丹後半島から鳥取までは無理でした。また何時かこの続きを。
当然帰りも、但馬空港を通って和田山経由です。(これも去年と全く同じ)

舞鶴道の西紀SAで休憩ですが、朝と同じく車、バイク一杯です。
たまたまスカブーの隣になったので、一枚記念に!!
渋滞情報ではこの先から中国道も全て渋滞らしく、どうしましょ!!

結局、21時頃に無事帰宅。渋滞で、ラジエターファンはブンブン回ってましたが全く問題なしでした。
本日のデータは、
走行距離:416.2km
燃費
高速 :16.1km/l
一般道:16.9km/l
高速 :20.4km/l
行きの高速では16.1km/lは、少し悪いのでは.....。
[HOME] [ツーリング TOP]