信州(御岳-乗鞍)ツーリング (2日目)
朝起きるともう既に部屋には誰もいない。
ジョギングしてる人や、やばいことしてる人など、皆さん朝早くから....
朝食までの間、昨日スーパー林道を抜けたあと良い感じの場所があったのでちょっと行って見ることに。
今日も晴れて、乗鞍が綺麗に見えます。

で、昨日の出発直後からテールが半分無点灯になっていました。
内部は2枚の基板で、2回路別々になっているので、片方が正常なので今回のツーはこのままで走ってます。
帰ってから修正と、配線パターンの修正をしないと!!

今日はまず上高地観光に向かいます。乗鞍も上高地もバスやタクシーでないと登れないらしく、今回は上高地へ。
つい先日土砂崩れがあったR158でバス、タクシー乗り場の駐車場に。
4人いればタクシーの方が便利らしく、タクシーで。料金も決まっているいるらしく安心して乗れます。
で、バスには無い観光案内付きで、写真スポットではわざわざタクシーを止めてくれる程のサービスです。
左が焼岳で、右が穂高連峰です。

これが大正池。昔はもっと広かったらしいです。何やらが噴火して、土砂が流れ込んで....
透き通った池でとても綺麗です。

これなんだろう??忘れました!!

20分くらいはかかったでしょうか。上高地バスターミナル(終点)に到着です。
穂高連峰が綺麗に見えてます。


バスターミナルからは歩いて、あの有名な河童橋へ向かいます。

山は綺麗、川も綺麗。空気も綺麗。別世界みたいです。


河童橋に到着。ジャニーズ観光客がうじゃうじゃいます。

何故かここで、ソフトクリームです。が、これがうまいんです。濃厚な味でそこら辺のソフトクリームとは一味違います。


梓川って言うらしいです。

梓に流れ込んでる、清水川。
元が涌き水なので、透き通ってきれいな川です。


梓川のかわらに下りて、逆方向から河童橋を。
河童橋にいた人達は、”誰だよ!!あいつら!!写真の邪魔だよ!!”って言われてる感が、ひしひしと。




タクシーの運ちゃんお勧めの上高地帝国ホテルでケーキセットを頂きに。

帝国ホテルの正面です。なんと趣があるんでしょう!!これスイスですよ。って言ってもみんな信じるんじゃないかな!!
ちょっと日本離れした感じです。一生泊まる事は出来ないでしょう!!

ホテル内です。ちょっと場所違い感が。おやじ4人組この状況に飲み込まれてます。

ケーキと、お代わり自由なコーヒーですが......そう何杯も飲めません。

上高地を後に、昨日行けなかった野麦峠へ向かいます。


野麦峠のパーキングです。ここからも乗鞍が。



”あゝ飛騨が見える”の銅像です。『あゝ野麦峠』昔見た覚えはあるが、内容は......。
また、勉強しておきましょう。映画を見て!!

資料館があるのですが、時間がかかりそうなのと、入場料をとるのでパスします。

本日第三の目的地。開田高原ですが.....どこに、どこが、どれが、開田高原なのよ??

上高地のタクシーのおっちゃんが、”開田高原に行ったら、絶対に蕎麦を食べろ”と。どこの蕎麦屋もおいしく食べる価値はあるとの事。
そこまで言うのなら、食べましょ!!行列が出来ているが、一緒に並びましょ!!

ザル2枚を注文。
うまい???まずくは無いが、特にこれといって特別うまいってほどでも。コンビニのそばと同じような気が.....失礼しました。

最後の締めくくりに御嶽山をバックにパチリ!!ちょっと雲がかかってるけど。

今回のツーリング予定は全て終わりました。後は帰るだけなのですが、日が出てると暑いので、御岳ロープウェイスキー場で今までの疲れを取るのと、時間稼ぎ。
写真には写っていませんが、地べたに直接ごろ〜んと、のんびり心地よい時間です。

ここでも、登山スタイルの方がいっぱい。最近は登山人気があると聞いていたが、こうもみんな山に登るの?


さて、日も落ちたので帰りしたくでも。
最後の集合写真を撮ってさっさと帰りますが......ナビを自宅にセットすると帰る時間が......明日になってる!!


ナビの帰宅時間をはるかに越えて、無事帰り着くことが出来ました。
での、久しぶりのツーリングだったせいか、最後には立つのが精一杯。ほとんどフラフラ状態でした。年のせいなのか?距離のせいなのか?
また、来年も頑張ろう!!
給油+燃費は
1.7/16 17.3km/L
2.7/17 18.7km/L
3.7/17 18.0km/L
4.7/18 19.4km/L
5.7/18 23.1km/L(30kmしか走っていないので値は怪しいぞ)
トータル
948.5km走破
50.85Lの給油
18.7km/Lの燃費でした。
最低でも20km/Lは走ってくれると、ロングツーも楽なのに!!
<< 一日目へ
[HOME] [ツーリング TOP]