ソロ キャンプツーリング 東へ向かう(3日目)
2012.08.01
3日目の朝。
周りが山に囲まれているので、朝日が直接当たらないので気持ちのいい朝です。山の中だけあって、少し肌寒い感じ。この8月に肌寒い!!贅沢な感じです。
キャンプ場の看板と小屋に見えるトイレです。
管理棟に見える無人の小屋とRWです。
昨日の夜、キャンプ場の近くの民家の方とおしゃべりしてたんですが、杉尾山展望台やぐるーっと奥の方を回れば、真富士と呼ばれる山が見えるらしく、ちょっと言ってみる事に。
が、杉尾山展望台手前は砂利道ののぼりで先が不安なので、Uターンできる場所を探してあきらめました。こんな所でこけるとシャレになりませんから。
で、真富士方面の道路を走っていると、通行止めの看板が。
結局もとの場所に戻ってきました。
この勘違いなテントはインディアンのテントだそうで、すごく目立つ物です。
将来的には、泊まれる施設を作って気軽に一泊でも出来れば良いなとオーナーの方は言われてましたが、出来たらまた.....。
昼間はこんな看板が出てるはずです。
自作のMAPですが、これがすごく細かいです。
※クリックすると撮影したサイズそのままで開きます。
さて、富士山方面へ向かいます。
天候は文句なし。雲もほとんど無く今日は完璧でしょう!!
途中、白糸の滝があったので休憩がてら寄り道を。5,6年前に来た事はあるんですが、すっかり忘れてます。
まだ、時間が早いのでお店もまだ開いてません。
滝の幅が広く綺麗な滝です。マイナスイオンがたくさん!!
観光が終わって富士山を見ると、なんて事でしょう!!雲が増えてる。
雨雲では無さそうなのでまだまだ大丈夫!!
本栖湖に向かって走ります。本栖湖に行く理由??全くありません!!
おーーーーっと!!富士山、山頂が消えました。ちょっとやばい感じも
走る分には、いい天気で気持ちは最高です。
だんだん、富士山の面影が無くなってきている感じ。
山ーーー!! 最高ーーー!! 気持ちよかーーー!!
たのむで、富士山さん!!
途中本栖湖が見える展望台が。
本栖湖までの間はすべて、木が茂ってます。これが、樹海ですか。感じの通りに樹の海みたいです。
走ってて最高でーす!!
本栖湖に到着。
約10時の位置に写真ポイントがあるので、一周するついで?にそこまで行きます。
いい眺めだったので、一旦バイクを止めて撮影会を。
はい!ここが写真のポイントです。
5000円札の富士山の撮影場所です。
左:ここの看板です。 右:本日の富士山の様子です。
おっと、ここの名所で既に自販機が富士山価格に変更されます。ぼったくりだぜ!!
さてそろそろ念願の富士山に登って見ましょう。当然バイクで行ける所までですが。
おーっと、富士山全く見えません。 し、なんだか雨雲に覆われてる感じが....
期待は薄いのか!!
富士山に登るのは、スバルラインを走って行きます。
ここで、1600円払います。
最初の頃は何も無く良かったのですが、だんだん霧(雲)が、
4合目の駐車場ですが、結構な霧で、雨もそこそこ降ってきてます。
5合目の駐車場です。雨は止んでますが、霧はそのままです。
車の場合は、ここに来る前に道端に駐車場があるのでそこに止めて歩いて登ってくる必要があります。
平日のこの天気の悪さもあるのに、車は駐車場待ちと思われる渋滞が結構続いてました。
その点バイクっていいですね。その横をスイスイ走れるんですから。当然警備員さんの指示の元に走ってますよ!!
基本バイク置き場って無いみたいなので、休日はバイクを止めるのも大変かもね
景色の説明がありますが、全く意味がありません。目の前は真っ白!!
山頂アタックする人は良く見てください。
まあ、びっくりするくらいの人です。
A,B,Cと看板が立っていて、その周りに人が密集してます。ツアーグループの人なんでしょう
神社があったので安全祈願!
金運祈願なの??
五合目にある建物です。大きさにびっくりなのと、綺麗さにびっくり!!
ここは、登山口ではなくて、観光場所ですね。当たり前か!!
自販機も富士山価格になってますが、ここは当然でしょう。
で、注意しないといけないのが、通常ジュースの空き缶などは買った場所に(で)捨てるってのあるので、自販機とゴミ箱がセットで置いてあるんですが、 富士山では、ゴミ箱が無いんです。買った物のゴミは各自で持って帰るのがルールらしいです。
なので、空き缶一個お持ち帰りしました。
登山ルートです。クリックで最大サイズに拡大します。イメトレにでも。
ここはまだ登山ルートではなく、五合目へ行く為の横道です。
自分の命は自分で守りましょう。
30分程度で5合目か6合目まで行けるのでちょっとチャレンジ。
だんだん視界が、
もうそろそろ限界かも。
でもその横をツアーの人達は進んで行きます。大丈夫なのか??
足を踏み外すと....
登山道はこんな感じのマグマ??の砕けたやつ?? 良く滑りそう。
で、富士山アタックは中断です。
吉野家の3倍くいらいする牛丼をいただき、そろそろ帰りましょう!!
駐車場のバイクも少し減ってますね。やっぱり雨が降ってるので皆さんお帰りみたいです。
五合目ではカッパが必要ないくらいも雨だったなのに、四合目では大雨に。
ジャケット類はあきらめ、荷物にだけカッパを付けて出発です。
無事に下山できました。下界では雨が降った形跡が全くありません。(ここの駐車場は黒っぽいアスファルトで濡れた感じに見えるだけです)
スバルラインを下りて5分くらいの場所に”河口湖自動車博物館”があります。ここです!!
で、ここは8/1から一ヶ月間、車の博物館とは別に、飛行機の博物館がオープンするんです。たまたま本日初日でございます。
左が自動車博物館。 右が飛行機博物館です。
飛行機博物館ははっきり言って巨大倉庫です。
自動車博物館は既に見た事があるので、今回は飛行機博物館です。
ですが、デジカメでの撮影禁止!!だそうです。おそらく今年からかも。で、携帯カメラはOKなので、写りの良くないスマフォカメラでの撮影です。
飛行機博物館の内容はここよりどうぞ!!
キャンプ場の予約をしたので早速向かいます。山中湖を通って、道志の道へ
道志の見位置に入ると、テニスコートやら、グランドやらあちこちにあり、結構な人が汗を流してます。
合宿なんでしょうね!!がんばって!!
本日のキャンプ場は、道志の森キャンプ場。これといって何があるわけでも無いが、おそらく値段が安いんだと思いますよ。
5km以内に温泉と食事が出来る場所もあるので、まあ便利なのかも。
Yahoo!ドライブ ブログパーツをお楽しみいただくには、JavaScriptの設定を有効にする必要があります。
設定の方法はヘルプの「
JavaScriptの設定方法
」をご覧ください。
2日目 その2へ <<
>> 4日目へ
>> 飛行機博物館へ
[HOME]
[ツーリング TOP]