三重 灯台めぐりツーリング その1
2012.10.06
最近ネタも少なくなってきたので、ちょっと灯台めぐりをしてきたのでその内容でも。
いずれは、ツーリングの中の別ページに灯台関連を纏める事が出来ればいいかな!!と、これは独り言と言うか、希望と言うか、要望と言うか、....
ほとんど内容は灯台の事なので興味がある方は、是非どうぞ!!
三重県の伊勢、鳥羽の周辺にはちょっと規模は小さいが灯台がたくさんあるんです。
鳥羽の沖合いの島にも灯台があり、市営の定期便で渡ることが出来るみたいで。 が、今回は陸地のメジャーな所をせめて行きます。
いつもの出発前の写真を撮り忘れたので、最初の信号待ちで。
目の前は43号線。既に車がいっぱいです。
8時出発の予定が、ナビの不具合で30分も遅れたのでその為でしょう!!

名神〜京滋バイパスを渋滞の中走る走る!!
3連休の初日で混んでるのか?、F1の予選があるのでサーキット行く人で混んでるのか?とにかく大渋滞でした。

草津PAはバイクいっぱい。人いっぱい。

新名神〜伊勢自動車道へ入り、安濃SAでまた休憩です。

ここは2輪駐輪場が車とは全く違う場所にあって、その隣にはこれまためずらしい、ヘリポートが完備されているSAなのです。
ヘリポート付きSAも新しいサービスの一貫??

SAをうろうろしてると、奥の方にめずらしい物を発見。
GT−RのOFF会でしょうか!!発売当時は700万円の車が2台、最低でも計1400万....
オーナーさんは車の後ろで2人でダベッテました。

津IC下りたら、ナビの通りに進めばハイ!!到着。
贄埼灯台(にえさきとうだい)です。

なぜか道路ではなくて、堤防の上を走っていたみたいです。周りにも車も止まってたので問題は無さそうですが....

贄埼灯台(にえさきとうだい)の証の看板。

普通は細かな説明の看板があるのですが、ここには無いようで。
まあ、各種データは他のHPで見るとして、形を御堪能ください。


堤防の下の一般の道路に面して、船乗り場が。

形から見て早そうな船。セントリア(中部国際空港)行きみたいです。

で、次の灯台へ出発です。予定では6箇所めぐりなのでパッパッっと.....
行こうと思うのですが、やっぱりメジャー所は外せません。
夫婦岩に到着!!

とりあえず、岩を見て、神社があったので色々とお願いして、カエル岩に”無事帰る”祈願をしてと。

夫婦岩より5分程度で到着したのが、神前灯台(こうざきとうだい)です。
ここは、急遽今日のルートの中にある事が分かったので追加で見てきますが、海岸線を歩いていくらしく....先は長い!!

後ろ側は、
白い建物の近くにバイクを置いてきたので、そこそこ歩いて来たんですが、まだまだです。

舗装路の突き当たりに到着。
灯台のマークのある看板なのに、灯台の事は全く書かれていません。ここで分かったのは潮の加減で行けないかもって事です。

舗装路を少し戻って、砂浜へ出ます。
ここはまだ普通の砂浜なので、波打ち際を歩けばそこそこ歩けるんですが、

だんだんと砂の目が粗くなり砂利の中を歩くようで結構しんどいです。バイク用のブーツも履いてるので、余計に大変なのかも!!

なんか、山を一つ越えたような。

砂浜がそろそろ終りのようです。

今からは岩場です。岩場と言えば、フナ虫。いっぱいいますよ!!

......。

鳥居が見えてきたので、そろそろ何か出てくるのを楽しみに!!

鳥居をくぐると、道が、岩が、ありません。
写真では、ピョンピョンと進めそうですが、波が大きくてとてもじゃないけど無理です。

結構な距離を歩いてきました。でも残念ですが、神前灯台(こうざきとうだい)は見る事が出来ませんでした。

帰る途中釣り人発見。で、神前灯台の情報をgetしました。なんと、以前入ったことがあるそうですが......
ここの近くより山に登る道があるそうです。灯台は海辺ではなく、山頂にあるそうです。
で、この山を登るんですか????

山への上り口を発見。階段ではなくてロープが垂れているので、これを使うんでしょう!!
結構な角度もあり、草むらの中を、信用できそうも無いロープを使って登る?? 出来ません。
登る大変さと、下りのもっと大変な事と、虫が苦手な事と、リスクが高すぎで、やっぱりあきらめます。

直ぐ近くに食堂があったので怪しげですが、入って見ます。
めし・豚汁・中華そばって看板ですが、普通の一品料理やでした。味はなかなか美味しく、安くいい食堂でした。
店内の写真が無いのは、神前灯台や今から行く灯台の話をしてると、写真を撮るチャンスが無くて。

鳥羽市を抜けて県道750号から128号(パールロードかな)を走って、
本当は鳥羽市沖にある島々にも灯台があるらしく、鳥羽市営船で行くことが出来るんですが、ここは次回か来年にでも。

うーん!!いい景色ですね。

途中のパーキングで、記念撮影。

石鏡灯台(いじかとうだい)へ到着です。

ホテルいじか荘の直ぐ隣にあり、たまたま駐車場が開いていたので、バイクとの2ショットが実現しました。

ホテルに入りロビーからテラスへ出て反対側よりの撮影です。
フロントの方が説明好きなようで、色々と説明を。灯台が先に出来て、その後にホテルが立ったそうです。でも、灯台の真横なので建物の高さ制限があって4m以上は無理なんだとか。
色々と。勉強になりました。



お世話になったので、ホテルの入り口の写真でも。


最近、海辺の近くの施設にこんな海抜の看板を良く見ます。29mだったら安心かな??

パールロード鳥羽展望台へ着て見ました。(いじか荘のフロントさんのお薦めスポットなので寄って見ました)

いい眺めですな。とりあえず写真を撮って直ぐに撤退し、次を目指します。
まだまだ、先は長いし多いはずなので。

>>その2へ
[HOME] [ツーリング TOP]