オーリンズ リアショック オイル漏れ





春の陽気は、走らな損!!です。









お気に入りのコース(R162周山街道で、小浜までコース)でちょっと日本海まで行ってきまーす。









いつもは、三田経由R372を走ってR162周山街道に出るのですが、今回はR477亀岡を抜けて、R162へと走ります。

   







もうすぐR162周山街道に出てきますが、山の中でマイナスイオンを吸ってリラックスタイムです、
なにげに何時見てもピカピカな我が愛車!!

 







ふと、タイヤに目が行きオイルが付いていたので、チェーンオイルが飛び散ったのか!!と、、、、、、、

いやいや、最近チェーンオイル注した覚えはないし、だいたいこっちにはチェーンは無いし!!
なに!!?? なに!!??

 







ブレーキラインの漏れもないけど、汚れてる。









リアキャリパーアダプターには、オイルが溜まってますがな!!









原因は、こいつだ!!
オーリンズがお漏らししてる!!









取り合えず綺麗にして、ナット、ネジの増し締めをして見たが、特に緩みもなく。
ちょっと様子を見ましょう。
今日は走りたい気分なんでね。









しばらく走り、道の駅”ウッディー京北”で状況を再確認。
やっぱり漏れてます。自然に治るわけか!









オイルタンク様専用のオムツです。
トイレットペーパーに、コンビニ袋。取り合えず漏れなきゃ良いんですから。

 







今日は走る日なので、道の駅”美山ふれあい広場”まで来ました。

 







オムツもバッチリ決まってるし、漏れも特には見えてません。









露店で天ぷらを売っていたので、軽く試食を。
まだ、昼前で時間的には余裕があるのですが.....



休み明けにはRの車検もあるし、オイル漏れを放置できないし、ノーマルショックとちょっちょっと入れ替えるだけなのですぐに出来るか!!

で、

帰る

帰る

帰る

で、

帰った!!









で、取り合えずオムツを取ってみると、トイレットペーパーはオイルでぐっしょり。結構な量が漏れてます。

 







ショックは基本上下のネジ(ナット)を外すだけで簡単に取り外し出来るはず。

なのです。

まずは下側のナットですが、簡単に緩んでくれました。









上側のナットを回した時、なにやら嫌な感触が。

ヌルって言う感じで、、、、、舐めました。
色々と持てる工具を駆使するが、一度ヌルっとしたナットは緩む気配はなく、だんだんと角が取れ、まーるいナットへ変わってしまいますた。



時間も経ち、自力ではもう限界です。
こんな時に、頭を過るのは、 ・スカブを買った店で何とかしてとお願いするか。でも、軽く引き受けてくれないだろうな。
・もう18年も経っているんだから新しいのを買っちゃおうかな。
完全にヘタレ状態です







なにげに12角のソケットだから舐めるんで、6角のソケットはどうだ!!と、軽い気持ちで工具屋へ。
通販で舐めたボルトも見事に外せる。的な便利グッツを期待して。

工具屋のお兄さんへ軽く聞いてみたら、”ナットツイスター”なる商品を紹介され、1セットで8000円ほど。
今回は14mmのナットなので、単品で一個だけ半信半疑で購入。

持ち帰り、早速試すと丸いナットへガッチリ食い込んで手ごたえOKです。そのままで一気に取り外し成功です。
ナットツイスター。これは使えます。よくネジを舐める人には必需品です。









見事に角が取れたナットです。
斜め下に向かって溝がありますが、これがナットツイスターがガッチリ噛み込んだ溝です。

 







これは、下側の綺麗に外れたナット。セルフロックだ。
上側のナットにもセルフロックが付いてたんでしょうね。









こうして、ショックの上下のボルトを抜きます。
たったこれだけで簡単にショックが外れるんですよ。これを考えた人は偉い!!









おっと、ショックを抜くスペースは空けないと。
取り合えず、バッテリーから外して。

 







バッテリーケースも外して。

 







はい、抜けました。









取り付けてから、7年も放置で全くのノーメンテで、あちこちに錆も出てます。

   







こんな時の為のノーマルショック。









舐めたナットの代わりに、取り合えず固定できるナットが必要なのですが.....
左:市販のナット   右:工具箱のネジ入れから出来てきたナット
ショックを固定するボルト(ナット)。ピッチが違うんですね。標準ではなく、細かいピッチの物を使ってます。

 







サクサクとノーマルを付けて、

 







バッテリー類を取り合えず付けて、









完成です。
車検に行ける程度で取り合えず走る仕様ですが。

 







リンク部分もメンテが必要なのかな。

 

 






どこで、修理(オーバーホール)するのかが問題みたい。








               オーリンズ リアショック オイル漏れ その2>>

[HOME] [GSX-R TOP]