PICでウィンカー(ハザード、ポジション付き)(その3)



前回までで、本来の機能であるウィンカー、ハザード、ポジション点灯は出来上がっていたのですが、少し改良を。



でも、前回から一ヶ月も過ぎているのに、まだ出来ねーのかよ!!と言われそうな気もしますが.....。

月間更新化状態です♪♪







まずは、スイッチ部の変更です。
に変更するのは、分圧回路で12Vを5Vに落としてPICに入力させる所が、少し引っかかっていて。
入力電圧が12V〜15Vまででは問題なし(計算上)なのですが、

突然のアクシデントで、入力が15V以上に上がったとか、
分圧用の抵抗が壊れたとか、

した場合は、5V以上の電圧がPICに入力されるので、電圧によっては一発で焼損してしまいます。

で、この対策として定電圧ダイオードとも呼ばれる、ツェナーダイオードで保護をすることに。
なぜ、保護が出来るのかと言うと、一般的なダイオードは一方にしか電流は流れないが、ツェナーダイオードは一定の電圧以上になれば、逆方向にも電流を流します。 この一定の電圧は4.8V(5Vよりちょっと低め)が良かったのですが、うまい具合にちょうどな部品は見当たらず、5.1Vを取り付けます。

そうすると、ツェナーダイオードに5.1V以上の電圧がかかっても5.1Vのままを保持してくれるのです。
まあ、当然限界はありますが、有ると無いとでは安心感が違います。

下の回路の3〜5Vと言うと所が、MAX5.1Vになるわけです。



以上の事は、netでのお勉強結果なのです。

で、実際に回路を組んでみてどのように電圧が変化するのかを確認したいのですが、15V以上を出力する電源を持ち合わせていないので 現状使用している電源を可変させて12.0Vと13.62Vで実験です。

前回の抵抗値選定の時に、回路上の抵抗はR1=15kΩ、R2=7.5kΩとなっていて、入力電圧が13.62Vの時は実測で4.52Vとなっていました。
本来ならツェナーダイオードを追加しても電圧は全く変化しないはずですが......。

実際には
   入力電圧    ツェナーダイオードの両端の電圧
   13.62V  3.7V
   12.00V  3.5V
と、思った電圧とは違い、少し低い値となりました。

理由は、.......。解れば良いのですが、全くです。
入力が1.62V変化しても、出力は0.2Vしか変化していないので、問題ないのかもと良いように解釈しています。しかし、電圧が4.52Vから3.7Vに下がったことで バッテリーが弱った時などに何らかの弊害が出そうな気はしますが、取りあえずは回路上はこのままでGOです。
(基盤に配線する時にツェナーダイオードをジャンパポストやスイッチなどで接続/切断出来るようにはするつもりです)


ちょっと、電圧が下がることを調べてみた結果、”電流が少なすぎるとツェナーダイオード間の電圧は安定せず公称の降伏電圧よりも低くなる”らしいです。
例では5mAを推奨としていましたが、この回路では、1mA以下の電流が流れているので電圧が下がるのもそのせいかと。今更抵抗値を変更するのもいやだし。 また、完成が送れそうだし。このままで行きます。


で、一応H/Wは完成です。







ついでに,S/Wの方も少し改良します。


今までは、ポジション灯はキーをONにすれば即点灯していましたが、フロントウィンカーはまだ電球を使っているので、エンジンが始動していない時の消費電流を 抑える意味で、最初は消灯させて一度ウィンカー操作をした後にポジションが点灯するようにしました。

ポジションの点灯方法を、ウィンカーが終わったらいきなり設定された(ロータリースイッチの1〜9)明るさで点灯するのを、じわ〜っと点灯するようにしました。
まあ、見栄え向上です。






H/W、S/Wの仕様が完成したので

・ウィンカーは電球、LEDどちらでも駆動可能。(W球の場合はメインのみ使用可です)

・ポジションは一回ウィンカー操作をした後に点灯。

・ポジションの明るさは、ロータリースイッチでOFF、点灯(10%刻みに)明るさの変更可能。(電球の場合は発熱があるので30%くらいがおすすめ)

・ウィンカーOFFからポジション点灯時は、じわ〜っと点灯(ロータリースイッチの明るさまで)

・ハザードは純正のハザードスイッチが利用可能。(左右のウィンカースイッチが同時にONになるタイプのみ)

・ハザードは後付のスイッチでも使用可能。(ラッチ、オルタネート、ロックタイプのスイッチが必要)

・ウィンカーの点滅回数の変更は不可。

・エマージェンシー機能なし。(回路を物理的に切り離し可能)

・耐久性、防水性は製作者次第。



まあ、こんなところです。









回路図




C言語のソース
ここ!!

HEXファイル
ここ!!


もう、回路もソースも触る気はないのでこれが最終版になると思います。


改修はあるかも.....。




残るは、ブツを作るだけです。
実車のスイッチボックスのコネクタ変更もしないとね。




<<その2   その4>>

[HOME] [電子工作 TOP]