かんたんユーザ車検



このページでは、ユーザ車検はもとより実際に行った各種手続きについての方法を紹介します。
全て、兵庫県陸運支局(神戸)での方法です。全ての陸運支局で通用するかどうかは、解りません。また、同じ兵庫陸運支局であっても、同じ方法で通用するかどうかも解りません。 ですので、参考程度に....

また、ここでは細かな行き先などは記載しません。ここで書類を買って、ここで記入して何番窓口に提出して、なんて事は一切ありません。理由は忘れたからです。こんな事は覚える 必要もなく、解らなければ窓口の人に聞けば親切に教えてもらえるので、あまり気にすることは無いと思います。必要な書類さえ準備しておけば、後はどうにでもなる物です。

ただ、ユーザ車検と言えども、整備は確実に行ってくださいね。本来なら安全はお金を払っても買えと言うくらい???ですから、絶対に安全をおろそか にしないようにしましょう!!
何も整備せずにただ単に車検だけ受けようと考えてる人は考え直してください。安全な車両は自分を守るもは当然ですが、他人の事も同時に守ることが出来るのです。


またまた、このページはユーザ車検を応援する物では無く、ユーザ車検を受ける方への書類の書き方などをまとめたページです。決してユーザ車検を推奨するのではありません。


まずは、兵庫県陸運支局(神戸)の案内看板です。

写真中で必要な所は、
@:二輪車検査ライン待ち場所
A:書類、保険加入、ナンバープレート受け渡し場所
B:手続き場所
正式な名称は解りませんが....

まず最初は、陸運支局に到着したら、@の場所にバイクを止めます。
これは、検査の順番待ちであり、遅く並べば検査が遅れます。
最初から検査ラインにバイクを置くのが気になる方は、Aの建物の前に駐車場があるので、ここに止めてもOKです。
 
Aの場所では、必要な書類、収入印紙、保険加入などを行います。
Bの場所で、書類を記載し、車検などの書類の手続きを行います。
書類の手続きが完了したら、また@の場所に戻り車検を受けます。

まずは、簡単な説明から

1.先ほども述べましたが、車両検査がある場合は必ず整備を行いましょう。整備を行った後はなるべく洗車をして試験官に好印象をあたえられるように心がけます。 ( 気休めかも知れませんが。)
2.検査が必要な場合は、検査前1週間程度よりTELにて予約を受け付けているので、日にちを決定し予約しておきます。
3.もし平日に休暇が取れる場合は、下見に行ってきましょう。当然その時は、検査の方法や書類を記入する場所等を見ておきます。神戸の陸運支局では、ユーザ車検のビデオ を無料で見せてもらえますので一度見てみるのも良いですよ。
後、書類を一式は前もって購入しておく方が良いです。このhp他の方のhpにも書類の記入方法などが記載されているので家でゆっくり記入出来るので、当日の手続きが早 くなります。出来ることなら、次回の事も考えて書類はもう一式余分に購入しておいても良いと思います。値段も書類一式で100円以下ですから。

では、それぞれの手続き方法をご案内します。

-------------------------------------

@中古車の新規登録
  (廃車済みのバイクを新たに車検と取る方法です)

A継続検査
  (車検が切れる前に再度車検を受ける方法です。普通に言えばこれがユーザ車検です)

B250ccの廃車方法
2006-04-07 更新  手続きをしたのは2006-02-01でした。
ちょっと、車検より話は外れますが、今回250ccの廃車、登録を実施しましたので、かんたんですがちょっと紹介します。
ちなにみ、250ccと書いていますが、実際に何cc〜250ccまでかは、良く解りません。
(記憶をたどりながら書いているので多少の間違えはご勘弁を!!)



C250ccの登録方法
 (廃車済みの車両の登録)


-------------------------------------
2006-04-15追記
車検予約について以下内容が変更されていますので、注意して下さい。
@車検予約の電話番号が変更されています。
 神戸の場合のみかも知れませんが、050−5540−2166です。(2010-12-14で廃止)
A車検予約が、インターネットでも行えるようになりました。
  http://www.kensayoyaku.mlit.go.jp/

2010-12-15以降の予約は以下に変更されてます。
 ログインIDを取得してユーザー登録後に予約が出来ます。

  自動車検査独立行政法人HP…http://www.navi.go.jp/
  ・検査予約システムHP…https://www.yoyaku.navi.go.jp/pc/reservationTop.do

B検査時間帯が変更されています。
  今までは、午前午後の2種類でしたが、今は1ラウンド〜4ラウンドまでとなっています。
  詳しくは、TELか、上記WEB画面で確認できます。
C予約可能日数が10日前から出来るようになっています。土日を入れると約2週間前より
  予約可能です。WEB画面では予約日、予約状況が一覧表になっているので便利です。
2006-04-17追加
ラウンドについて
 1〜4ランドありますが、上記予約専用HP内にも記載されていますが、バイク用は2,4ラウンド検査ができるそうです。(おそらく、1,3ラウンドでは検査官が休憩 してるのでしょう)
ちょっと心配になりTELにて確認した結果、自分は3ランドを予約していたのですが、予約はそのままで実際は4ラウンドの時間帯で検査を受けるように指示されました。 時間的にちょっと厳しいです。再検査があった場合次回持ち越しなんて事になるかも知れません。
 ちなみに、各ラウンドの(検査)時間は
   1ラウンド:9:00〜10:15
   2ラウンド:10:30〜12:00 バイク可能
   3ラウンド:13:00〜14:15
   4ラウンド:14:30〜16:00 バイク可能
-------------------------------------
2008-05-11追記
約1年半ぶりにユーザ車検を受けに
が、何か違ってる。建物が減っているぞ!!

自動車会館と言う建物(元は赤線の位置にあったはず)
ちなみに、自動車会館では用紙の購入、試験手数料、重量税、自賠責保険の支払いが出来る場所で、ここが無いとえらい事に!!
一様、様子を見に近くに行って見る。

元の場所の反対側にこんな綺麗な建物が...
看板には、自動車会館と書かれている。

以前の建物はお世辞にも綺麗とは思えなかったが、ここまで綺麗にする必要もないだろうに!!
これも、税金で立てたのか??

横から見るとこんな感じに。

肝心な案内用の看板は、昔のまま変化無し。あんな大きな建物立てる金があったら、看板の一つも作り直せよ!!
赤線と青線で現状の建物の位置関係を書いてみました。


みなさん、迷わないように気をつけて。

これ以外は大きな変化はありませんでしたが、初めて知ったことが一つ。普通に考えたら当たり前のことなのですが....

・テスターにバイクを載せる前にスイッチボックスが立っています。(写真が無くてすみません)
 これには、1灯/2灯、スピード前輪/後輪等のスイッチがありますが、通常は1灯と前輪が点灯しています。
 GSX-R(94年式)の場合、ヘッドライトは2灯ともにHI/LOとなるので、2灯を選択する必要があるのです。まあ、選択といっても、2灯ボタンをポチッとするだけですが。
 スピードメーターは前輪から取っているので、そのままでOKです。

 今回は通常の状態、1灯、前輪でテストターに乗りましたが、何の問題もありませんでした。検査員の方も”まあ、1灯だけもいっか!!”だって。
 2灯共にHI/LOできるバイクは、2灯をポチッっとしましょうね。

-------------------------------------
2008-12-10追記

上に書いてあるスイッチボックスの写真を取ってきました。



今回はカタナなので、スピードメーター”前輪”ライト”1灯”でGO!!です。


今年の5月に車検場に行ったばかりなのに、新しい機械が導入されてました。
その名は、”迷惑な音を出している君!!99デシベル以下かどうかチェックしてあげよう!!君”です。



測定は、検査員の人がうるさいと思えば計るらしく、今回キッチリ測定されました。
まず、マフラーのすぐ後ろに設置して、アイドリングさせます。この時で84デシベル。これは余裕だと思っていると、検査員の人が”ちょっといいかな”とアクセルを まわし始めました。段々音は大きくなり少し焦り気味。車検対応品のマフラーではないのですから。
何千回転まで回したのか見ていませんでしたが、最後は95デシベル 付近まで上がって、最後にアクセルを戻す時に、97デシベルに跳ね上がりました。この最後の戻しの 音量も大事みたいです。
でも、Max97デシベルでしたので、 無事通過です。ちょっとうるさいマフフラーの人はバッフル着用しておいた方がいいかもしれません。


-------------------------------------
2010-04-12追記
車検の費用が少し安くなりました。
・自賠責 13400円
・検査手数料 1700円
・重量税 4400円
・用紙代 60円
-------------------------
   合計 19560円

重量税が安くなったのは、エコ減税??の影響か?

https://www.jaspa-niigata.or.jp/upload/file/2010/jyuryouzeigakuhyou.pdf
こちらに、色々書いてありますが、お役所の文章で分かりづらいです。

唯一つ、”新車新規登録から18年を経過した検査自動車について、暫定税率廃止前の現在の税率水準を適用”
で、5000円に戻るって事です。
GSX-R1100の場合、今年で16年目なので、次回は5000円に戻るのか??次回は要確認です。
-------------------------------------
これらは、神戸運輸監理部兵庫陸運部 での実体験です。



[HOME]